自サイトからの過去ツイートで、画像が表示されなくなった時の対処法

ホームページ内で良質な記事を書いた後は、少しでも拡散率が高まるように、FacebookやTwitterにもシェアすることを忘れないようにしたいものです!
さて、ある時、過去ツイートを見ていたら、当時は表示されていた画像がいつの間にやら表示されていないことに気が付きました。
そういえば・・・・
少し前に、サイト内の投稿記事部分をプチリニューアルしたことを思い出しました。
その際、画像を入れ替えた記事があり、その部分が表示されなくなったようでした。
ツイートは削除できるが修正ができない
たとえば、Facebookの場合には、Facebook側から画像の更新ができますが(ご存知の方も多いと思いますが後述します。)Twitterの場合には、一旦ツイートした内容は削除はできますが修正や変更はできないようです。
参考サイト:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/08/news143.html
随分前から修正機能の開発話がネット上で出回っていますが、噂で終わっているようです。
2016年7月現在でも、FacebookのようにTwitter側で画像を更新するようなことができません。
困りましたね……。
しかし、粘り強くあちらこちらをいじって試した結果、画像の更新に成功しましたのでシェアします。
過去ツイートの表示されなくなってしまった画像を再度表示させる
簡単ですが、手順としては3つに分かれます。

(手順1)
Twitterの「Card validator」で記事をプレビューする。
https://cards-dev.twitter.com/validator
表示されなくなった画像が載っている自サイトの記事URLを「Card URL」に入力し「Preview card」をクリックします。
すると、新しい画像や内容が表示されますので確認しましょう。
(手順2)
Twitterページにすぐ反映されないので、しばらく待ちましょう。この待つ作業が結構重要です!
(手順3)
Twitterページで、ページを再読み込みすると反映されるようになります。
※キャッシュをキレイにする必要があるかも知れません。
Facebookで画像を更新する方法
先ほど後述します、、、と言ったFacebookでの画像更新方法です。
こちらはTwitterよりもっと簡単です。

(手順1)
変更したい記事の「日時」部分をクリックすると、Facebookの記事単体ページへジャンプします。

(手順2)
単体記事ページの右上に下向きの矢印がありますのでそれをクリックすると、プルダウンメニューが表示されます。プルダウンメニューから、まず「その他のオプション」を選択します。
その後表れる「シェアした添付ファイルを更新」をクリック。
※なかなか画像が更新されない場合がありますので、数回試してください。

(手順3)
画像が変更されたことを確認して「保存する」ボタンをクリックします。
これは、ホームページからシェアした記事についての変更・更新方法ですので、まずホームページ内で公開した記事の画像を変更しておく必要があります。そこのところをお間違いのないようにお願いいたします。